【高校3年生の大学進学向け】給付型奨学金の申し込み手順と具体例
高校3年生の4月になると、大学進学後に採用される給付型奨学金の申し込み案内が高校から届きます。 このページでは実際に申し込みをしている私が、時期や手順について紹介していきます。 我が家では大学生の長男がすでに給付型奨学金を利用させていただい…
学校関連
作成日:2021/8/29/更新日:2021/09/08
高校3年生の4月になると、大学進学後に採用される給付型奨学金の申し込み案内が高校から届きます。 このページでは実際に申し込みをしている私が、時期や手順について紹介していきます。 我が家では大学生の長男がすでに給付型奨学金を利用させていただい…
それでは広島大学の生協食堂で、11ヶ月間(2019年4月~2020年2月まで)ミールカードを使ってみた結果はコチラになります。 【ミールカード11ヶ月間の利用結果】 利用期間:2019年4月~2020年2月 総支払額:234,000円(Aプ…
ミールカードとは 大学の生協食堂で利用できる 「年間定期券」 です。 関東甲信越にある大学では「学食パス」、その他の地域では「ミールカード」と呼ばれています。 学食パスは交通系ICカードにチャージして利用するカードで、ミールカードの年間定期…
勉強しない子供の対処法が分かる 今年の4月で中学校1年生になった我が家の3男。 3番目ということもあって、おっとりした性格の典型的な末っ子気質です。 そして3兄弟の中では、成績が一番悪いです。 小学校6年間を通じて万年オールBで、6年生の3…
dagとはbagのことだった(泣) 今年から中学校に入学した三男坊ですが、8月22日の段階でいまだにアルファベット小文字の 「b」と「d」 を書き間違えます。 1学期の期末試験で下記のような間違いをしていることに気付きました。 Canaba…
広島大学の受験日は、お子さんの付き添いで現地入りする親御さんも多いと思います。 私も息子の広島大学受験の付き添いで一緒に行ったのですが、親も当日は大忙しなんですよ。 それは受験日当日に下記の説明会やイベントがあるからです。 保護者説明会で親…