住宅ローン借り換えの適用金利決定!変動金利の落とし穴とは?
【9月1日】 9月になれば一番気になる金利が確定します。 8月の借り換え金利は、 返済期間15年~20年:最頻金利0.86% でした。 この時のフラット35の金利推移は 4月:1.02% 5月:0.96% 6月:0.99% 7月:0.85%…
【9月1日】 9月になれば一番気になる金利が確定します。 8月の借り換え金利は、 返済期間15年~20年:最頻金利0.86% でした。 この時のフラット35の金利推移は 4月:1.02% 5月:0.96% 6月:0.99% 7月:0.85%…
住宅ローンの借り換えをするにあたり、生命保険や火災保険は加入しなおすのでしょうか? ミサワファイナンシャルサービスの担当さんにメールで質問してみました。 住宅ローン借り換えの団信料と火災保険について3つの疑問を解決! 1,団体…
書類の発送も完了しあとは審査を待つだけだと思ってたら、ミサワファイナンシャルサービスの担当さんから驚きのメールが届きました。 【8月1日】 ①実際に事務所としてお使いになられておりますでしょうか? ②事務所としてお使いの場合、どのお部屋が事…
私に届いたメルマガには、こんなことが書かれていました。 発信元はミサワファイナンシャルサービス㈱で、ミサワオーナーズクラブに登録している人向けに発信されたメールでした。 ミサワファイナンシャルサービスは、ミサワホームのグループ…
住宅ローンを借り換えしたくて、申し込み先を探す度はまだまだ続いています。 今のうちの借入れ状況はこんな感じです。 【借入先】旧住宅金融支援機構 【残債】1,070万円 【内訳】 ・一般住宅ローン:残債376万円、固定金利3.5%、返済期間1…
住宅ローンの借り換えに苦労しています。 マイナス金利の発動もあって、住宅ローンの借り換えをしてみようかという方も増えていると思います。 うちも昨年の9月頃から住宅ローンの借り換えをしようと、いろいろ情報収集やら金融機関への打ち合わせに行って…
TOKIOの国分君がMCの白熱ライブビビットでも、マイナス金利による住宅ローン借り換えのメリットを紹介していましたね。 日銀のマイナス金利政策によって銀行は日銀にお金を預けると損することになっちゃうので、その分を企業や個人にお…
日銀のマイナス金利政策を受けて、銀行では住宅ローンの金利引下げが始まっていますね。 2月18日付けでりそな銀行が住宅ローンの固定金利を下げました。 また、地銀でも佐賀県の佐賀銀行が、2月23日から10年固定型住宅ローンの基準金利を年1.00…
住宅ローンの返済頑張っていますか? 40代にもなるとマイホームを手に入れて住宅ローンの返済を頑張っている人も多いのではないかと思います。 実は僕も36歳の時に返済期間35年の住宅ローンを組みました。 住宅金融支援機構から一般(固定金利)と財…