-
被扶養者へ異動する手続きで提出した3つの書類と注意点
昨年までは厚生年金を払っていた妻が、被扶養者へ異動することになりました。 そのため「健康保険・厚生年金保険者」から「国民年金第3号被保険者」へ異動する手続きをしたのです。 これが私の勉強不足もあって、なかなか大変でした。 何が大変だったかと... -
中学1年生の3男が小文字の「b」と「d」を書き間違える問題について
dagとはbagのことだった(泣) 今年から中学校に入学した三男坊ですが、8月22日の段階でいまだにアルファベット小文字の 「b」と「d」 を書き間違えます。 1学期の期末試験で下記のような間違いをしていることに気付きました。 Canaba→(正解)Canadadag→... -
iphoneアプリのリマインダー通知をSiriで簡単設定
リマインダーとは iphoneに最初から入っている「リマインダー」というアプリ。 「カレンダー」アプリは使ったことがあっても、「リマインダー」は使ったことがないという人も多いようです。 私もその存在は知っていても、使ったことありませんでした。 そ... -
予定を忘れないためにスマホアプリを使ってみた
忘れることをなくすためのスマホアプリ 40代を過ぎた頃から予定を忘れてしまうミスが多くなってきました。 カレンダーや予定表には書いているのに・・・、前日までは覚えているのに・・・、 当日になるとスッカリと忘れてしまっているんです。 そこで予定... -
Microsoft Teamsを削除しても復活してくるので困っている方はコチラ
Windows10をアップデートしたら、次回の起動時から「Microsoft Teams」のサインイン画面が自動で立ち上がるようになりました。 そもそも「Microsoft Teams」って何をするためのソフト・アプリなのでしょうか? Microsoft Teamsとは この「Microsoft Teams... -
高校1年生のお小遣い調査をしてみたら平均が分かった!
我が家の次男も、この4月から高校に進学しました。 進学するうえで迷ったのが、お小遣いをいくらにするかということです。 夫婦で相談のうえ候補に上がったお小遣いの金額が、 3千円5千円7千円1万円 の4つでした。 最初に却下となったのは、3千円でした。 ... -
ランドセル選びの【嘘or本当?】失敗しないランドセル比較の方法とは
私は2010年頃からランドセルを紹介するサイトを運営していて、累計で1万個以上のランドセルを販売してきました。 そんなことからランドセル選びについて、お問い合わせや質問をいただくことが多々あります。 その中で多い質問や他のサイトでは書かれていな... -
広島大学受験日に親がするべき3つのこと
広島大学の受験日は、お子さんの付き添いで現地入りする親御さんも多いと思います。 私も息子の広島大学受験の付き添いで一緒に行ったのですが、親も当日は大忙しなんですよ。 それは受験日当日に下記の説明会やイベントがあるからです。 保護者説明会で親... -
小規模規模共済(払込区分・掛け金変更)を銀行経由で手続きする人は締切期限に要注意!
年払いから月払いへ変更。さらに減額手続きもしてきた! 小規模企業共済の月払いへの変更手続きについては、前回の記事で手続きの経緯を書きました。>>小規模企業共済を年払い(前納)から月払いに変更してきたよ この記事の段階では何のトラブルもなく手... -
小規模企業共済を年払い(前納)から月払いに変更してきたよ
銀行で簡単に手続きしてきました 年払いにしていた小規模企業共済を月払いに変更してきました。 月払いに変更した理由は、 一括支払いがキツくなった 前納減額率が改悪された(平成29年11月から) ということです。 前納すると毎年6月に前納減額金が還付さ...